鮎はすいか?(北松戸 そば)
鮎・・・別称は、香魚(独特の香気をもつことに由来)、年魚(一年で一生を終えることに由来)などがある。
アユの成魚は川で生活し、川で産卵するが、生活史の3分の1程度を占める仔稚魚期には海で生活する。(両測回遊)りょうそくかいゆう。
一般的に水質が良い所ののアユはすいか、悪い所のアユはきゅうりの香りがするそうです。旬は7~8月 9月は子持ち鮎 6月1日が解禁
養殖物・・・脂肪が多く、天然物に比べやや丸み帯びて頭が小さい。脂が多いため焦げにくく、味も香りも天然物に比べ、落ちる。
半天然物・・・えさに藍藻類を配合し、養殖池を工夫して運動量を増やすようにしたもの。天然物の淡白な味わいに近い。養殖物より2~3倍の値段
天然物・・・全体にスマートな姿で引き締まっており、独特な香気があり、川によって微妙に風味が違う。コケを食べるため下あごが突き出したかぎ形になっている。養殖物より8~10倍の値段
食べ方
初夏の若アユが美味とされ、若アユの塩焼きや天ぷらは珍重される。
アユを刺身にする際には、一般的なそぎ造りにされるほか、そのまま輪切りにした「背越し」にされることがある。
生は寄生虫がいるためあまりお薦めできない。鮎寿司、鮎の甘露煮、アユの腸を塩辛にした「うるか」などがある。
修行時代に暑い夏にアユの塩焼きを汗をかきながら焼いた思い出があり、串に刺すのが大変でしたね。(上手くバランスよく刺すのが難しい。)個人的に和菓子の若鮎も好きです。
レシピ
鮎の炊き込みご飯 鮎 2匹 米 2合 酒大さじ1 醤油 大さじ1 みりん 小さじ1 塩 少々 昆布 2切れ
1、鮎は肛門から糞を出し、塩を振って、焦げ目がつく程度に塩焼にする。
2、お米をとぎ、水を2合分入れてから、大さじ2杯分を取り出す。
3、2に調味料を加えて混ぜ、昆布3×3cmぐらいを2枚乗せる。
4、塩焼きした鮎を昆布の上に乗せ、通常通りに炊く。
5、火を止めてから10分蒸らして、鮎をほぐして骨を除き、よくかき混ぜる。出来上がり。
アクセス 手打ちそば長幸
北松戸駅から徒歩5分 駐車場あり
TEL 047-364-7000
千葉県松戸市上本郷301-30
営業時間 AM11:00~PM9:30
定休日 毎週木曜日(祝日は営業致します。)
12月31日は夜12時まで営業しております。
コメント欄に皆さんで「おはようございます」「こんにちは」などの挨拶をし合いましょう。
また料理の質問を書いてそれに対して答える伝言板みたいに使ってみてください。