カツオは春の初ガツオより秋の戻りガツオですよね。(北松戸 そば)
カツオ(鰹、松魚、堅魚)・・・刺し身やたたきなど(生で食べるのが美味しいです。
火を通すとモクモクするので)で食用にする他、鰹節の原料でもあり、日本の魚食文化とは古くから密接な関係がある。そば屋、和食の出汁をとるのに欠かせないです。
日本の太平洋沿岸に生息するカツオは、夏の到来を告げるその年初めてのカツオの水揚げを「初鰹(はつがつお)」と呼び、珍重される。
脂が乗っていないためさっぱりとしており、この味を好む人もいる。(ただし、初鰹は、寄生虫が多いので注意が必要です。当然、生で食べれば食中毒を起こします。
自分が修行している時に初鰹を捌いている時に鰹の身にビッシリと寄生虫がいて背筋が寒くなったのを思いだします。
勿論、火を通せば大丈夫ですがあれ以来、生ではあまり食べないようにしています。この時の鰹は高級な物でした。)
9月から10月にかけての戻りカツオは脂が多い。質の良い物はマグロのトロにも負けない脂のうまさがある。
南下するカツオは「戻り鰹」と呼ばれ、低い海水温の影響で脂が乗っており、北上時とは異なる食味となる。
戻り鰹の時期も港によってずれがあるが、一般的には秋の味として受け入れられている。 (お薦めはこちらの戻り鰹です。こちらの方が寄生虫がいることが少なく、味は断然に美味しいからです。)
選び方・保存法・・・体色が鮮やかでぬめりがなく、全体の色がぼやけていたり、光沢が無い物は避ける。
●柵にしたものは、鮮度が良い物は鮮やかな赤紅色をしている。血合いが黒んずんだり、身が褐色している物は、生では食べないようにする。
食べ方
刺身やたたき(一般にカツオを節状に切った後、皮の部分を藁などの火で炙り氷で締めたものを指す。)が美味とされるが、傷みが早い。
収獲後の血抜きなどの〆方(しめかた)により、鮮度や味、臭いの差が大きく異なるとされている。
鰹の刺身は、本来皮付きにつくり、カラシ醤油で食べる。今は皮を取って、生姜、ニンニクで食べることが多い。
特に生姜はカツオ料理の付け合せの代表的存在となっている。他には、角煮、竜田揚げ、カツオのサラダ、ムニエル、グリエ、ローストなど。
加工品では、鰹節、
生利節(なまりぶし)・・・生節(なまぶし)、ゆでて火を通し加熱した節の切り身。これを燻煙して乾燥させたものが「鰹節」である。他には、やまと煮、佃煮、缶詰、内臓を塩辛にした酒盗など。
自分は、そば屋なので鰹節「本枯れ節)、宗田節(ソウダガツオ)には、お世話になっており、出汁はどうしても必要なので自分で削って使っています。削りたては美味しいですよ。
鰹は一番の食べ方は、生になるのでこれから時期(戻りガツオ)が脂が乗るので食べてみてはいかがでしょうか。
アクセス 手打ちそば長幸
北松戸駅から徒歩5分 駐車場あり
TEL 047-364-7000
千葉県松戸市上本郷301-30
営業時間 AM11:00~PM9:30
定休日 毎週木曜日(祝日は営業致します。)
12月31日は夜12時まで営業しております。
コメント欄に皆さんで「おはようございます」「こんにちは」などの挨拶をし合いましょう。
また料理の質問を書いてそれに対して答える伝言板みたいに使ってみてください。