割り粉に使う小麦粉の割合は、どうしたら良いのか?(北松戸 そば・うどん)
割り粉に使う小麦粉の割合
そば粉と割り粉(小麦粉)との混合比率は各店各様である。その理由は、どんなそばに仕上げるか、めざすところが各店各様だからだが、もっと掘り下げて言えば、
使用するそば粉、小麦粉の種類、グレート、用途、そして季節によって厳密には混合比率を変えなければならないから、この比率でなければならない、という決まりはないわけである。
また、当然のことながら、そば店のグレードも大きく関係してくる。大衆店と高級店とでは、おのずと違いが出てくるし、さらに、手打ちか機械打ちかによっても違う。(そば・うどん百味百題)
そばを打つときには、そばと割り粉(小麦粉)の割合をどうするのか、というのが悩みが出てくると思います。どの割合が良いのかは、自分で何種類(割合の違う)か打って食べてみて決めていくと良いと思います。
本などで出てくる割合では、「つなぎ2割」、「3割」、は分かると思います。これは、「そば8割」、「7割」使いますよってことなので簡単だと思います。比率だと2:8,3:7になります。(つなぎ:そば粉)
ただ、一番意味が割らないのは「外二(外二割)と「内二(内二割り)です。これは、難しいですよ。(笑)
「外二」は、比率だと1:0.2になります。なので5:1になります。(つなぎ:そば粉)ここまでは、まだ理解できますよね。
「内二」は、混合粉の量を一定の数値(1kgなど)に決めておき、それを基準にそば粉1対小麦粉0.2の割合でそれぞれの量を割り振る方法である。
仮に1kgと設定すると、そば粉は833.3・・・g、小麦粉は166.6・・・gとなります。切りのよい所で830gと170gと割り降られる。
ここまで、やってしまうとそんなに味の違いが出るのかと思ってしまいます。小学校の算数の問題みたいですよね。せめて「つなぎ2割」、「3割」と分かりやすくした方が良いですね。こだわりすぎですよね。
割り粉の割合は、そばを打つ人によって変えていきますよね。自分は割合は季節や気温でも微妙に変えています。こういう所にもそばの奥深さを感じますね。
アクセス 手打ちそば長幸
北松戸駅(上野から25分)から徒歩5分 駐車場あり
TEL 047-364-7000
千葉県松戸市上本郷301-30
営業時間 AM11:00~PM9:30
定休日 毎週木曜日(祝日は営業致します。)
12月31日は夜12時まで営業しております。
コメント欄に皆さんで「おはようございます」「こんにちは」などの挨拶をし合いましょう。
また料理の質問を書いてそれに対して答える伝言板みたいに使ってみてください。